うみてらす名立の風力発電のブレード破損 半径50m立ち入り禁止
– 3日前
新潟県上越市は2022年5月12日、同市名立区の観光施設「うみてらす名立」敷地内にある風力発電施設のブレード(羽根)が破損したと発表した。落雷が原因とみられ、市は風力発電から半径50m程度を立ち入り禁止にした。うみてらす名立は通常通り営業している。
市環境保全課によると10日、施設の指定管理者から3枚あるブレードのうち1枚の先端が膨らんでいると連絡があった。市と専門業者で確認したところ、FRP製のブレードの先端に亀裂が入り、内部の部材の一部が飛び出ていた。
風力発電施設はタワーの高さが50m、ブレードの長さは約20m。発電は停止しているが、風圧を避けるためにブレードが回転する場合がある。
市は部材の飛散による事故防止のため、周辺を立ち入り禁止にした。今後、飛散防止などの対策を講じる。
同発電施設は2003年12月に運転を開始。落雷被害などで故障を繰り返したほか、耐用年数を迎え、2019年3月から発電を停止している。
関連記事
上越市の「風力発電」撤去始まる 設置から約20年、耐用年数迎え(2021年9月7日)
https://www.joetsutj.com/articles/70762920
新潟県上越市は、市内の風力発電の解体撤去を2021年8月から始めた。4基あるうち、「みなと風車公園」の1号機と「三の輪台いこいの広場」の2、3号機の計3基を11月末までに撤去する。…
上越市の風力発電 民間譲渡先なし 1社応募も要件満たさず(2020年3月15日)
https://www.joetsutj.com/articles/09958105
新潟県上越市によると、市内に4基ある風力発電施設の民間譲渡先を募集していたが、1件の応募があったものの要件を満たさず、譲渡先は決まらなかった。2020年3月4日に開かれた市議会厚生常任委員会で影山直志自治・市民環境部長が報告した…
上越市が風力発電の民間譲渡先を募集 落雷などで故障相次ぎ収支改善見込めず(2019年12月9日)
https://www.joetsutj.com/articles/35725299
新潟県上越市は、市内3か所に4基設置している風力発電施設の民間譲渡に向け、民間事業者からの風力発電事業の企画提案を募集している。…
上越市の風力発電1号機廃止へ 地球環境都市のシンボル 耐用年数迎え更新せず(2018年2月28日)
https://www.joetsutj.com/articles/07602724
新潟県上越市は新年度、直江津港南ふ頭のみなと風車公園に設置している風力発電1号機の運用を停止する。再生可能エネルギーの普及啓発を目的に全国でも先駆け的に設置され、同市が宣言した「地球環境都市」のシンボルとなっていたが、2月に耐用年数を迎えた。同市は「初期の目的を達成した」として新たな風力発電施設は設置しない方針だ。…